体力がなくてもOK!時間を有効活用しやすい軽貨物ドライバーとは?

配送ドライバーの仕事って、興味はあるけど長時間の運転で体力がもたなさそう…とためらっている方も多いのではないでしょうか。

体力にそこまで自信は無いけれど運転が好き、黙々と仕事を進めたいという方におすすめなのが、「軽貨物ドライバー」です。

今回は、軽貨物ドライバーがどんな仕事なのかを具体的にご紹介します。

軽貨物ドライバーってどんな仕事?

軽貨物ドライバーとは、軽自動車や二輪自動車を使って個人宅や企業に荷物を配達する運送事業者です。

採用のハードルは比較的低く、基本的に普通自動車免許の所持でエントリー可能です。

ちなみに軽貨物車両は、荷台のスペースが広い軽バンが多く使用されます。

この軽貨物ドライバーには様々な働き方があり、代表的なものとしては宅配・ルート配送・スポット便などが挙げられます。

宅配は、宅配業者やネットスーパーなどの業務委託として荷物を運ぶ軽貨物ドライバー。通販などの商品を各家庭に届けることがメインで、比較的小さくて軽い荷物を運ぶ機会が多いでしょう。

ルート配送は、決まった経路で近距離エリア内を巡回することが多い軽貨物ドライバー。コンビニやスーパーの食品、定期購入品などの輸送が主で、初心者でも始めやすい仕事です。

スポット便は、決まった案件ではなく単発の受注先からの依頼中心です。長距離移動となる場合もありますが、高単価が期待できます。

軽貨物ドライバーがおすすめできる理由

先述の通り、軽貨物ドライバーは普通免許のみでも活躍が期待できるのが大きなメリットです。ネット通販を中心に物流に欠かせない存在なので募集している会社も多く、初心者でも経験を積むほど多くの企業に重宝される人材となれるでしょう。

また、企業の正社員や業務委託など働き方を自分で選択しやすいのも魅力の一つです。荷物の大きさや忙しさなどもある程度は事前に想定できるので、自分の体力に見合った働き方を見つけてみてはいかがでしょうか。

軽貨物ドライバーに向いている人とは?

例えば以下の項目に当てはまる方は、軽貨物ドライバーに向いている人といえます。

  • 安全志向で運転が好き
  • 時間管理・体調管理が得意
  • コミュニケーション能力が高い

運転することが主な軽貨物ドライバーですので、安全な運行ができるスキルは欠かせません。

また、多くの荷物を時間内に効率よく運ぶためには、時間管理が得意で自身の体調に気を配れる方が向いています。

そして軽貨物ドライバーは客先が個人であるケースも多いので、人とかかわることが苦ではなく、誠実かつ円滑に対人関係を築ける方ほど評価が高くなるでしょう。

まとめ

軽貨物ドライバーは、これから運転にかかわる仕事をしてみたいという方にもおすすめの職種です。

安全運転に自信がある普通免許所持者であれば挑戦しやすく、比較的勤務スタイルの融通も利くのが嬉しい特徴。

興味のある方は、自分の体力や時間、理想の働き方や収入などを考えた上でぜひ応募を検討してみてはいかがでしょうか?